子供に動画を見せるならYouTubeKids!使い方と初期設定を解説

子供にYouTube 育児
ⓘ当ページのリンクには広告が含まれています。

子育て中のパパ・ママにとって、YouTubeはついつい頼ってしまう便利なツール。でも、「子どもに見せすぎてるかも…」「変な動画に出会ったらどうしよう」と罪悪感を感じることはありませんか?

そんな時におすすめなのが YouTube Kids(ユーチューブ・キッズ)
子ども向けに作られたYouTube公式アプリで、安心して使える工夫がたくさんあります。

今回は、YouTube Kidsの魅力や初期設定の方法、賢い使い方について詳しくご紹介します!

育児中ついつい子供にYouTubeを見せちゃう…でも本当に大丈夫?

暗闇でスマホ

育児真っ只中のママ・パパにとってスマホやタブレットだけで静かにしてくれるYouTubeは、外出先や忙しい時の救世主。

でも、こんな不安ありませんか?

  • 不適切な動画にうっかり触れてしまうかも
  • 広告やコメント欄の影響が気になる
  • 時間をコントロールできず、見過ぎてしまう
  • 教育的な動画を選ぶのが難しい

多くの親御さんが「便利さ」と「心配」の間で揺れ動いています。

「YouTube Kids」なら安心して使える!

YouTube Kids

そんな悩みを解決してくれるのが、YouTube Kids(ユーチューブ・キッズ)
Googleが子どものために設計した、無料で使える動画アプリです。

主な特徴は以下の通り

✅ 年齢に合った動画のみを自動で表示
✅ コメントや投稿ができない安心設計
✅ 保護者による時間制限や視聴履歴の確認機能
✅ 教育、音楽、アニメなどのカテゴリが充実
✅ 不適切な動画を通報・ブロックできる

このように子どもが1人で使っても、比較的安全に視聴できるよう設計されています。

マサカメ
マサカメ

通常のYouTubeを見せるより罪悪感はだいぶ少なく、時間制限もできるので長時間の視聴も防げます。

YouTube Kidsのおすすめ初期設定

YouTube Kidsをより安心して使うためには、初期設定がとても重要です。以下、YouTube Kidsのダウンロードからおすすめの初期設定までを解説します。

1.アプリのダウンロード

App StoreまたはGoogle Play「YouTube Kids」と入力し、アプリを検索してインストール。下記のリンクから直接ダウンロードもできます。

〇iPhoneの場合:App Store

〇Andoroidの場合:GooglePlayストア

2.保護者による設定

保護者による入力

初回起動時や保護者の設定画面にログインするときは「保護者による認証」が求められます。簡単な掛け算による数式に答えることでログインでき、大人が操作していることを確認します。

3.お子様のプロフィールを作成

まずは初回ログイン時にお子様用プロフィールを作成しましょう。プロフィールはお子様ごとに複数作成可能です。

お子様の年齢を選ぶと、表示される動画が自動的に調整されます。

年齢によるコンテンツ設定
  • 未就学児(4歳以下)
  • 小学校低学年(5~7歳)
  • 小学校中~高学年(8歳以上)
  • 保護者が許可したコンテンツ
マサカメ
マサカメ

保護者が許可したコンテンツはチャンネル毎、動画毎に視聴可能なものを保護者が登録する機能ですが、設定がかなり面倒な項目です。

4.視聴時間の制限を設定

「タイマー機能」で1回の視聴時間をコントロール設定可能です。利用時間をその都度設定でき、制限時間が過ぎると右下のような画面が表示され画面がロックされます。

タイマーは1分から60分の間で設定できます。規定時間が経過すると「時間だよ、またね!」と右上の画面が表示されアプリがロックされます。

ロックの解除は保護者による認証を再度行うことで解除することができます。

5.ブロック&通報設定

動画の内容は厳選されているものの中には「ん?これが子供向け?」と思うような動画もたまにあります。動画の右下に三点記号があるのでそこを押せばすぐにブロックすることができます。

賢く使うためのポイント

YouTube Kidsを使う際は、以下のポイントを意識するとより安心です。

  • 視聴時間をルール化する
     「1日30分」「週末のみ」など、家庭ごとのルールを明確に。
  • 一緒に視聴して会話する
     動画の内容について話すことで、メディアリテラシーも育ちます。
  • 教育チャンネルを活用
     英語、科学、アートなどの学び系チャンネルは知育にピッタリ。
  • こまめに履歴をチェック
     視聴傾向を確認して、好ましくない動画があればブロック。

Amazon Kids+も子どもの動画視聴対策におススメ

AmazoKids+ rogo

「YouTube Kids」も便利ですが、さらに選択肢を広げたい方にはAmazon Kids+(アマゾン・キッズプラス)もおすすめです。

「Amazon Kids+」は、動画だけでなく、絵本・アプリ・ゲーム・知育コンテンツが月額定額で使い放題になる、子ども向けの総合サブスクリプションサービス。

特に注目したいポイントは以下の通りです

広告なしの安心設計
年齢別に最適化されたコンテンツが豊富(3歳~12歳)
「しまじろう」「おさるのジョージ」「ディズニー作品」など人気キャラクター多数
親が時間・コンテンツ制限を細かく管理できる
Kindle Fireタブレットとの相性抜群!

YouTube Kidsが「動画特化」なのに対して、Amazon Kids+は「動画+本+ゲーム+アプリ」の知育オールインワンサービス。
家庭の方針や子どもの好みに合わせて、両方を併用するのも賢い選択です。

詳しくは以下の記事も参考にして下さい。

まとめ|罪悪感ゼロのYouTubeタイムを!

子どもにスマホを見せることは、今や珍しいことではありません。

だからこそ「安心・安全に見せる工夫」が大切です。

YouTube Kidsなら、親子どちらもストレスフリーで動画時間を楽しめます。

罪悪感を減らして、賢く活用していきましょう!

マサカメ
マサカメ

子供にスマホで動画を見せることに関しては教育上賛否両論あると思いますが、賢く使えば育児の強い味方にもなってくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました