リネットジャパンでパソコン無料処分!安全なデータ消去の方法も解説

リネットジャパンでパソコン無料処分 実家の片付け
リネットジャパンでパソコン無料処分
ⓘ当ページのリンクには広告が含まれています。

「パソコンの処分方法で困っている」、「家電量販店への持ち込みは面倒」、「お金を掛けず安全にデータ消去したい」という方にはリネットジャパンのパソコン無料処分サービスがおススメです。

リネットジャパンは、環境省と経済産業省から認定を受けた小型家電リサイクル業者で、不要なパソコンや小型家電を手軽に、しかも無料で処分できる便利なサービスを提供しています。

この記事では、リネットジャパンのサービスの詳細から利用方法、安全なデータ消去の方法、実際の使用感、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

リネットジャパンの概要

リネットジャパンをネットで検索すると「怪しい」「無料じゃない」などネガティブな検索結果も出てきますが、そこは心配しなくて大丈夫です。

リネットジャパン株式会社は国内で唯一国から認定を受けた小型家電リサイクル業者であり、東京証券取引所にも上場し、ネットリサイクルショップ大手のネット・オフを子会社に持つなど信頼のおける企業です。 

環境省と経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」に基づく認定事業者で全国の自治体と連携し、宅配便を利用したパソコンや小型家電の回収・リサイクルを行っています。

多数自治体のホームページ上にも掲載され、小型家電リサイクル業者として推奨されているので怪しくはありません。

リネットジャパンの回収対象品目

リネットジャパンはパソコン以外にも様々な小型家電の宅配回収を行っています。

回収対象品目は400品目以上に及び、以下のような製品が含まれます。

  • パソコン本体(ノートPC、デスクトップPC、タブレットなど)
  • パソコン周辺機器(モニター、プリンター、スキャナ、キーボード、外付けドライブなど)
  • 携帯電話・通信機器(スマートフォン、PHS、電話機、FAXなど)
  • カメラ(デジタルカメラ、ビデオカメラなど)
  • ゲーム機(据置型・携帯型、コントローラーなど)
  • 電子楽器(電子キーボード、電気ギターなど)
  • 音響機器(オーディオプレーヤー、スピーカー、アンプなど)
  • 映像機器(DVDプレーヤー、チューナーなど)
  • カーナビ・カーオーディオ等(カーナビ、カーステレオなど)
  • キッチン家電(炊飯器、電子レンジ、コーヒーメーカーなど)
  • 生活家電(掃除機、加湿器、扇風機、電動歯ブラシなど)
  • その他(各種ケーブル類、リモコン、電動工具、時計など)

壊れていても、古くて動かなくても回収可能です。あくまで無料なのはパソコン製品のみでそれ以外の家電は別途処分料金がかかります。

詳しくは公式ホームページの回収品目一覧をご参照ください。
https://www.renet.jp/item/list/

パソコン製品は基本的に無料回収となっていますが、CRT(ブラウン管)モニターは1点あたり3,880円(税込み4,268円)別途処分量金がかかります。

リネットジャパンの利用料金。本当に無料処分できるの?

リネットジャパンの料金体系は、主にパソコンの有無回収箱数によって異なります。パソコン本体を含む1箱目の回収は無料ですが、2箱目以降やパソコン本体を含まない場合は有料となります。ちなみにパソコン本体(1箱目)さえあれば他にスマホや家電など既定の大きさに収まるものであれば無料になります。パソコンの付属品であるマウスやキーボードなども一緒に入れてOKです。

つまり、パソコン本体を含めて回収を依頼すれば、1箱目は既定の大きさや重さの範囲内であれば基本的に無料で処分できます。

逆に2箱目以降、もしくはパソコン本体を含んでいない場合は1,680円/箱(税込1,848円)と有料になります。

有料になる場合

・パソコンが含まれない場合
・2箱目以降の場合(パソコンを含んでいても有料)
・データ消去を依頼する場合は有料となります。


マサカメ
マサカメ

リネットジャパンは「無料じゃない」という情報もありますが、これはあくまでパソコン1台を無料回収という意味なんですね。

パソコン回収の流れ

パソコン回収の主な流れは以下のようになります。

  1. 申し込み:ウェブサイトから回収内容、回収日時、回収先情報を入力して申し込みます。
  2. 梱包:回収可能なサイズ(縦+横+高さの合計が140㎝以内、重量20kg以内)で梱包します。段ボールがない場合は、事前配送サービス(498円/箱)を利用できます。
  3. 回収:指定の日時に佐川急便が回収に伺います。ドライバーが印字済み伝票を持参するため、伝票記入の必要はありません。
  4. 完了:回収品の処理が完了したら、登録したメールアドレスに連絡があります。

※パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料です。パソコンを含まない場合は、通常料金1,680円/箱(税込1,848円/箱)となります。

1.申し込み

では実際に申し込みの手順について解説していきます。今回は15インチのノートパソコン1台の回収をスマートフォンから申し込みしました。以下手順を画像付きで紹介します。

下記のリンクからリネットジャパン公式ホームページでの申し込みとなりますが、画面も見やすく1分程度で簡単にできます。

〇リネットジャパン公式サイト:パソコン回収の申し込み

公式サイトが表示されたら画面をスクロールすると表示される「カンタン申し込み」をタップして手順に従って進めていきます。

上記左のTOP画面からパソコンの「台数」「回収日」を直接入力し進めていくこともできますが、手順が少々わかりにくいので今回は「カンタン申し込み」を選択します。

次の画面が現れたら回収品にパソコンのが「ある」「ない」かを選択し、パソコン台数を選択し、次へをタップします。

CRT(ブラウン管)モニターの回収を希望する場合は□にチェックを入れます。

次にデータ消去を依頼するかどうかの確認です。今回は自身でデータ消去を行ったので「ご自身で消去する」を選択しましたが、自身での消去に不安があったり手間に感じる方は「おまかせする」を選択しましょう。

なお、「ご自身で消去する」を選択した場合のリネットジャパン専用ソフトを使用したデータ消去方法については別途説明します。

次にパソコン以外の回収品がないかどうか確認の画面が表示されます。ない場合は「ない」を選択。携帯電話/スマートフォン・小型家電など他に処分したいものがあれば台数を選択し既定のサイズに収まるならば無料になので同梱しましょう。

次に回収箱数を入力する画面になります。パソコンが含まれる場合1箱目無料ですが、2箱目以降はたとえパソコンを同梱していても有料(1,680円/箱)になるので気を付けましょう。

回収用段ボールの郵送を希望する場合は□にチェック入れましょう。

次に回収希望日時間帯を選択します。回収先情報入力へをタップし、最後に名前、住所、メールアドレス等を入力したら次へをタップし完了となります。

最終的に右の画面が表示されればすべて完了です。リネットジャパンより登録したメールアドレス宛にお申込み完了のメールが送られてきます。【お客様の申込ID】は照会などで必要なためメモしておきましょう。

2.梱包

申し込みが無事終わったら処分するパソコンを段ボール箱へ梱包作業を行います。回収可能な既定の大きさは以下のようになります。

段ボールがご自宅にない方へは、1箱498円(税込548円)でご自宅に段ボールを送ってもらうこともできます。

今回はたまたまノートパソコン購入時の箱が残っていたのでそれを活用しました。もちろん既定のサイズには十分収まっています。パソコンを入れても少しスキマがあったので昔のパソコンのHDDや壊れたマウスも一緒に梱包したところ、問題なく回収してもらえました。

3.回収

段ボールに梱包したあとは、指定の日時に回収業者に直接引き渡すだけです。佐川急便のスタッフが対応してくれるので、伝票記入など特に面倒な手続きはなく、そのまま引き渡しすればOKです。無事回収品がリネットジャパンへ到着すれば下記のようなメールが届きます。

4.完了

下記画像のように最後に処理が完了したことをメールにて通知してくれます。これでリネットジャパンによるパソコン処分の一連の工程が完了したことになります。

マサカメ
マサカメ

申し込みから処理完了までは約3週間程度かかるようです。

データ消去について

データ消去を行わずにパソコンを処分すると、以下のようなリスクが発生する可能性があります。

データ消去せずに処分するリスク

以下のような個人情報漏洩のリスクがあります。
・名前、住所、電話番号
・クレジットカード情報や銀行口座情報
・ログインIDやパスワード(メール、SNS、ショッピングサイトなど)
・写真やプライベート文書
これらの情報が悪意のある第三者に流出すると、不正アクセス・なりすまし・詐欺被害につながる可能性があります。

リネットジャパンは国の認定を受けたリサイクル業者で、安心してパソコン処分を依頼できるサービスですが、データ消去を行わずにパソコンを処分するとこのようなリスクがゼロだとは限りません。

そのため、リネットジャパンではパソコンのデータ消去について二通りの方法を用意しています。

マサカメ
マサカメ

パソコンを初期化するだけではデータを完全に消去したことにはなりません。実際にはHDDやSSDの記録領域にデータが残っていることが多く、復元ソフトを使えばある程度取り戻せる可能性があります。

データ消去サービス(有料)を利用する

リネットジャパンはパソコン処分の際に有料でデータ消去サービスを行っています。料金は1台当たり3,180円(税込3,498円)です。

政府機関が採用している強力なソフトにてデータを完全消去し、消去証明書の発行も528円(税込581円)で可能です

有料にはなりますが専門業者がすべて行ってくれるので、最も手軽で安全な方法と言えます。

データ消去ソフトを利用する場合(無料)

もう一つの方法は、申し込み後にリネットジャパン専用のデータ消去ソフトをダウンロードし、自身で手元のパソコンのデータ消去を行う方法です。

パソコンの知識はある程度必要ですが、データ消去ソフトは安全性が高く、何より無料で行えてしまうというメリットがあります。

データ消去ソフトの使用手順

ここからは実際私がデータ消去ソフトを使用してパソコンのデータを消去した手順について解説します。

リネットジャパンの小型家電回収サービスに申し込むと、申込IDとパスワード設定のメールが届くので、設定を行い「マイページ」へログインします。

同社のマイページからソフトをダウンロードしデータ消去を行っていきます。

マイページへログイン

データ消去を行うパソコンを使用し、リネットジャパンのトップページから右上のマイページをクリックします。上記の会員ログイン画面で申し込み時に使用したメールアドレスと先ほどのメールで設定したパスワードを入力しマイページにログインします。

次に申し込みID(青色の部分)をクリックすると申し込み履歴詳細のページが表示されるので、パソコン用データ消去ソフト(無料)の下のダウンロードボタンからソフトをダウンロードします。

【dat_erase_soft.zip】という圧縮ファイルがダウンロードされたのを確認し、ファイルを展開。中にある【dat_erase_soft.exe】をクリックしアプリを起動します。

後は画面の指示に従って作業を進めてください。リネットジャパンの公式ホームページでは場合によっては「10時間以上かかる場合がある」と書いていましたが、今回私が行ったときは4時間程度で完了しました。パソコンのスペックにもよると思いますが不安な方は夜間に行うのをオススメします。

削除後の画面です。ゴミ箱以外きれいさっぱりファイルが削除されています。windowsは操作可能な状態で、自動的に自宅WiFiにも接続されていました。WiFiのアクセスポイントの情報などが残っていたので「完全には削除されていないのでは?」と心配になりましたが、それ以外はきれいに削除されています。不安な場合さらに初期化も行えば安全かもしれません。

マサカメ
マサカメ

正直に言うと個人単位で使用していたパソコンであれば初期化でも十分だと感じます。よほどのことがない限りわざわざ復元させる人はいないでしょう。ですが判断はあくまで自己責任で。

リネットジャパンのメリットとデメリット

ここまでリネットジャパンのパソコン処分サービスについて解説してきましたが、メリットとデメリットについてまとめます。

リネットジャパン利用のメリット
  • 無料で処分可能:パソコン本体を含めれば、1箱分の回収が無料。
  • 手続きが簡単:パソコン・スマホ等を利用しウェブサイトからの申し込みで、簡単に手続きできる。
  • 安心データ消去:データ消去を依頼できる(有料)。ソフトをダウンロードして自ら行えば無料。
  • 小型家電や周辺機器も同梱可能:マウスやキーボードなどの周辺機器や小型家電も一緒に無料処分できる。
  • 国認だから安心:環境省と経済産業省から認定を受けており、安心して利用できます。

一番のメリットはなんといっても自宅から一歩も外に出ないで作業が完結する点ではないでしょうか。店舗に持っていく必要がないので、特にデスクトップPCなど大きなものを処分する際に重宝します。

リネットジャパン利用のデメリット
  • オプションで有料になる場合がある:データ消去を依頼する場合や、パソコンが含まれない場合は有料となります。
  • 段ボールの用意:回収用の箱は自分で用意するかリネットジャパンから購入する必要があります。
  • 梱包サイズ制限:3辺の合計が140cm、重量20kg以内の制限があります。
  • 処理完了までの時間:回収から処理完了まで約3週間程度と時間がかかります。処理の状況は逐一メールで知らせてくれます。

デメリットはそこまでありませんが、データ消去に関してはPC操作が苦手な方だと割とてこずるかもしれません。有料のデータ消去サービスを依頼すると税込み3,980円と案外割高なので悩むところです。

まとめ

リネットジャパンのパソコン無料処分サービスは、不要なパソコンや小型家電を手軽に、しかも無料で処分できる便利なサービスです。

オプションの有料データ消去サービスが少し難点ではありますが、できるだけお金をかけたくない方は本記事を参考にして無料ソフトを使用してのデータ消去にもチャレンジしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました